・トップページ > 試験所案内 > 西宮浜ラボ|ラボテック・インターナショナル|EMC試験-環境試験-その他環境試験-計測器校正-レンタル-認証-CE-対策-レポート|兵庫県(兵庫)-西宮市(西宮)-和歌山県(和歌山)

西宮浜ラボNishinomiyahama laboratory
環境試験(振動・衝撃、温湿度、減圧、防水、梱包落下)、EMC試験(エミッション)でご利用いただけます。
阪神高速湾岸線西宮浜ICから車1分と、アクセスが良い試験所です。
近くには徒歩8分のところに、西日本最大級の新西宮ヨットハーバーがあります。
阪神高速湾岸線西宮浜ICから車1分と、アクセスが良い試験所です。
近くには徒歩8分のところに、西日本最大級の新西宮ヨットハーバーがあります。



試験設備
●3.5型振動・衝撃試験装置(西宮浜ラボ)
無負荷時とはテーブルなしの状態で、直接振動試験装置に冶具を取り付けていただく必要があります。
▼横にスクロールしてご覧ください。
| 振動テーブル寸法 | 1,000 mm x 1,000 mm(水平方向) |
|---|---|
| 1,000 mm x 1,000 mm(垂直方向) | |
| 500 mm x 500 mm(垂直方向) | |
| 最大積載重量 | 500 kg(無負荷時*) |
| 最大加振力 | 34.3 kN(正弦波 無負荷時*) |
| 22.05 kN(ランダム 無負荷時*) | |
| 34.3 kN(衝撃 無負荷時*) | |
| 最大加速度 | 980 m/s2(正弦波 無負荷時*) |
| 630 m/s2(ランダム 無負荷時*) | |
| 980 m/s2(衝撃 無負荷時*) | |
| 最大速度 | 1.5 m/s(正弦波 無負荷時*) |
| 1.5 m/s peak(衝撃 無負荷時*) | |
| 最大変位 | 51 mm p-p(正弦波 無負荷時*) |
| 振動数範囲 | 2 Hz - 400 Hz(水平方向) |
| 2 Hz - 150 Hz(垂直方向 振動テーブル 1,000 mm x 1,000 mm使用時) | |
| 2 Hz - 400 Hz(垂直方向 振動テーブル 500 mm x 500 mm使用時) | |
| 2 Hz - 2,000 Hz(垂直方向 無負荷時*) | |
| 許容偏心モーメント | 800 Nm(水平方向 無負荷時*) |
| 付属品 | 加速度ピックアップ |
| リフター(300 kg, 1 m x 1 m) | |
| ホイストクレーン(500 kg) | |
| PDF資料 | |
▼横にスクロールしてご覧ください。

●3.0型振動・衝撃試験装置
▼横にスクロールしてご覧ください。
| 振動テーブル寸法 | 950 mm x 950 mm(水平方向) |
|---|---|
| 1,000 mm x 1,000 mm(垂直方向) | |
| 500 mm x 500 mm(垂直方向) | |
| 最大積載重量 | 400 kg(無負荷時*) |
| 最大加振力 | 30.0 kN(正弦波 無負荷時*) |
| 30.0 kN(ランダム 無負荷時*) | |
| 60.0 kN(衝撃 無負荷時*) | |
| 最大加速度 | 900 m/s2(正弦波 無負荷時*) |
| 630 m/s2(ランダム 無負荷時*) | |
| 1,500 m/s2(衝撃 無負荷時*) | |
| 最大速度 | 2.0 m/s(正弦波 無負荷時*) |
| 2.5 m/s peak(衝撃 無負荷時*) | |
| 最大変位 | 76.2 mm p-p(正弦波 無負荷時*) |
| 振動数範囲 | 2 Hz - 1,250 Hz(水平方向) |
| 2 Hz - 100 Hz(垂直方向 振動テーブル 1,000 mm x 1,000 mm使用時) | |
| 2 Hz - 500 Hz(垂直方向 振動テーブル 500 mm x 500 mm使用時) | |
| 2 Hz - 2,600 Hz(垂直方向 無負荷時*) | |
| 許容偏心モーメント | 2,200 Nm(水平方向) |
| 付属品 | 加速度ピックアップ |
| リフター(300 kg, 1 m x 1 m) | |
| チェーンブロック(500 kg) | |
| PDF資料 | |

●0.6型振動・衝撃試験装置
▼横にスクロールしてご覧ください。
| 振動テーブル寸法 | 630 mm x 630 mm(水平方向) |
|---|---|
| 630 mm x 630 mm(垂直方向) | |
| 最大積載重量 | 200 kg(無負荷時*) |
| 最大加振力 | 5.88 kN(正弦波 無負荷時*) |
| 4.11 kN(ランダム 無負荷時*) | |
| 11.76 kN(衝撃 無負荷時*) | |
| 最大加速度 | 980 m/s2(正弦波 無負荷時*) |
| 490 m/s2(ランダム 無負荷時*) | |
| 980 m/s2(衝撃 無負荷時*) | |
| 最大速度 | 1.4 m/s(正弦波 無負荷時*) |
| 1.4 m/s peak(衝撃 無負荷時*) | |
| 最大変位 | 25 mm p-p(正弦波 無負荷時*) |
| 振動数範囲 | 5 Hz - 2,000 Hz(水平方向) |
| 5 Hz - 360 Hz(垂直方向 振動テーブル使用時) | |
| 5 Hz - 3,000 Hz(垂直方向 無負荷時*) | |
| 許容偏心モーメント | 400 Nm(水平方向) |
| 付属品 | 加速度ピックアップ |
| リフター(300 kg, 1 m x 1 m) | |
| チェーンブロック(500 kg) | |
| PDF資料 |

●大型恒温恒湿槽
▼横にスクロールしてご覧ください。
| 室内寸法(奥行×幅×高さ) | 1.97 m x 3.02 m x 2.10 m |
|---|---|
| ドア寸法(幅×高さ) | 1.70 m x 1.80 m |
| 温度範囲 | -40℃ - +80℃ |
| 湿度範囲 | 10% - 95%RH(+10℃ - +80℃) |
| 温度降下時間 | 180分以内(+20℃ → -40℃) |
| 温度上昇時間 | 60分以内(+20℃ → +80℃) |
| 許容発熱負荷 | 1 kW |
| 床耐荷重 | 600 kg |
| 商用電源 | 100 VAC, 1 φ, 60 Hz, 10 A |
| 200 VAC, 1 φ, 60 Hz, 20 A 200 VAC, 3 φ, 60 Hz, 20 A |
|
| 付帯設備 | 観測窓(440 mm x 295 mm, 600 mm x 400 mm 2面) |
| 操作孔(φ150 各観測窓の下部に設置 2箇所) | |
| ケーブル孔(φ100 3箇所 φ50 2箇所) | |
| 機材搬入スロープ(幅 1.52 m, 勾配 15 mm/1100 mm) | |
| リフター(350 kg, 0.5 m X 0.6 m) | |
| PDF資料 |

●小型恒温恒湿槽
▼横にスクロールしてご覧ください。
| 室内寸法(奥行×幅×高さ) | 0.8 m X 1.0 m X 1.0 m |
|---|---|
| 温度範囲 | -40℃ - +100℃ |
| 湿度範囲 | 20% - 98%RH(+20℃ - +85℃) |
| 温度降下時間 | 50分以内(+20℃ → -40℃) |
| 温度上昇時間 | 45分以内(-40℃ → 100℃) |
| 許容発熱負荷 | 0.7 kW |
| 耐荷重 | 100 kg(床面)、30 kg(棚板) |
| 商用電源 | 100 VAC, 1 φ, 60 Hz, 10 A |
| 200 VAC, 1 φ, 60 Hz, 20 A 200 VAC, 3 φ, 60 Hz, 20 A |
|
| 付帯設備 | 観測窓(1面) |
| 操作孔(φ130 観測窓の下部に設置 2箇所) | |
| ケーブル孔(φ100 2箇所) | |
| 棚受・棚板(2組) | |
| リフター(350 kg, 0.5 m X 0.6 m) | |
| PDF資料 |

●恒圧恒温槽
▼横にスクロールしてご覧ください。
| 室内寸法(奥行×幅×高さ) | 0.8 m x 1.3 m x 0.9 m |
|---|---|
| 圧力範囲 [絶対基準圧] | 101.3 kPa [abs] - 0.13 kPa [abs](室温) 0.13 kPa時の等価高度: 約45 km/150 kfeet 101.3 kPa [abs] - 10.7 kPa [abs] (-70℃ - +140℃) |
| 圧力降下時間 | 15分以内(101.3 kPa [abs] → 1.06 kPa [abs] , -70℃ - +20℃) |
| 圧力上昇時間 | 5分以内(101.3 kPa [abs]) |
| 温度範囲 | -70℃ - +180℃(101.3 kPa [abs]) -70℃ - +140℃(101.3 kPa [abs] - 10.7 kPa [abs]) |
| 温度降下時間 | 120分以内(+20℃ → -70℃) |
| 温度上昇時間 | 80分以内(+20℃ → +180℃) |
| 許容発熱負荷 | 500 W (-70℃において) |
| 耐荷重 | 150 kg(床面)、35 kg(棚板) |
| 商用電源 | 100 VAC, 1 φ, 60 Hz, 10 A |
| 200 VAC, 3 φ, 60 Hz, 10 A | |
| 付帯設備 | 観測窓(φ150 ワイパー付 2面) |
| ケーブル孔(フランジ付 2箇所) | |
| 棚受・棚板(2組) | |
| リフター(300 kg, 1 m X 1 m) | |
| PDF資料 | |

●防水試験装置
▼横にスクロールしてご覧ください。
| 降水量・水の流量 | 防水等級2(IPX2) | 3 mm/min 水滴 |
|---|---|---|
| 防水等級5(IPX5) | 12.5 l/min φ6.3 mm ノズル | |
| 防水等級6(IPX6) | 100 l/min φ12.5 mm ノズル | |
| 試験品最大寸法(IPX2) | 0.8 m x 0.8 m x 0.5 m | |
| ターンテーブル(IPX5/IPX6) | 寸法 | 0.4 m x 0.4 m |
| 最大積載重量 | 10 kg | |
| PDF資料 | ||

●梱包落下試験
▼横にスクロールしてご覧ください。
| 試験品最大寸法 | 1.0 m X 0.8 m X 1.0 m |
|---|---|
| 最大質量 | 100 kg |
| 落下高さ | 0.3 m - 1.2 m(面落下) |

●3m法電波暗室
▼横にスクロールしてご覧ください。
| 暗室内寸法(奥行×幅×高さ) | 8.5 m × 6.0 m × 5.8 m |
|---|---|
| 暗室機材搬入口(幅×高さ) | 1.6 m × 2.0 m |
| 計測室内寸法(奥行×幅×高さ) | 4.6 m × 2.6 m × 3.0 m |
| 計測室ドア寸法(幅×高さ) | 1.6 m × 2.0 m |
| ターンテーブル | 直径 1.2 m |
| 最大積載荷重 300 kg | |
| アンテナ高 | 1 m - 4 m |
| 周波数範囲 | 150 kHz - 6 GHz |
| サイトアッテネーション | ±4 dB以内 |
| 試験品用電源 | 100/115 VAC, 1 φ, 50/60 Hz, 2 kVA, 20 A |
| 220/230 VAC, 1 φ, 50/60 Hz, 4 kVA, 20 A | |
| 220/230 VAC, 3 φ, 50/60 Hz, 6 kVA, 15 A | |
| 0 - 35 VDC, 30 A | |
| 付帯設備 | 試験品台(スチロール製、1.5 m × 1 m, h=0.8 m) |
| 伝導妨害波測定用垂直グランドプレーン(3 m × 2 m) | |
| 暗室内モニターカメラ1台(固定式) | |
| リフター(300 kg, 1 m × 1 m) |

試験仕様
●振動・衝撃試験
▼横にスクロールしてご覧ください。
| 正弦波振動試験 | IEC 60068-2-6 | JIS C 60068-2-6 |
|---|---|---|
| 衝撃試験 | IEC 60068-2-27 | JIS C 60068-2-27 |
| 広帯域ランダム振動試験 | IEC 60068-2-64 | JIS C 60068-2-64 |
| 包装貨物振動試験 | ISO 13355 | JIS Z 0232 |
●温度・湿度・減圧試験
▼横にスクロールしてご覧ください。
| 低温試験 | IEC 60068-2-1 | JIS C 60068-2-1 |
|---|---|---|
| 高温試験 | IEC 60068-2-2 | JIS C 60068-2-2 |
| 高温高湿試験 | IEC 60068-2-3 | JIS C 60068-2-3 |
| 減圧試験 | IEC 60068-2-13 | JIS C 60068-2-13 |
| 温湿度サイクル試験 | IEC 60068-2-30 | JIS C 60068-2-30 |
| 低温、減圧複合試験 | IEC 60068-2-40 | JIS C 60068-2-40 |
| 高温、減圧複合試験 | IEC 60068-2-41 | JIS C 60068-2-41 |
●防水試験
▼横にスクロールしてご覧ください。
| 外郭による保護等級(IPコード) | IEC 60529, JIS C 0920 |
|---|
●梱包落下試験
▼横にスクロールしてご覧ください。
| 包装貨物落下試験 | ISO 2248, JIS Z 0202 |
|---|
●EMC(エミッション)試験
▼横にスクロールしてご覧ください。
| 試験項目 | 適用規格 | 主要特性 |
|---|---|---|
| 放射 | CISPR 11/22/32, VCCI | 150 kHz - 6 GHz |
| 伝導 電源線(AMN) | CISPR 11/22/32, VCCI | 10 kHz - 30 MHz |
























